今月末で勤めていた会社を退職し、失業保険の申請にいくつもりでいます。
ハローワークでの対応のしかたを教えてください。
噂では、係りの方が前職場での事を(退職の理由等)しつこく聞くそうですが、本当でしょうか。
再就職の気持ちはありますが、今日明日というようには考えていません。
失業保険を申請したいのですが、どのような態度で臨めばいいでしょうか。
ご存知の方、是非教えてください。
ハローワークによっても異なると思いますが
私が以前退職して失業保険の申請をしたときには
しつこく聞かれませんでしたよ。
ただ、退職理由は聞かれたと思います。

また失業保険は、就職する意思がないともらえません。
なので、すぐ働こうと思っていない、なんて言っては駄目ですよ。
毎月、仕事を探しているという行動を起こして
それでも就職できなかったという事をハローワークで認定してもらい
そこでやっと受け取ることができます。
里帰り出産、実親へのお金について。
今、妊娠9ヶ月目に入る初妊婦です。結婚後すぐあかちゃんがほしかったのですが、恥ずかしい話、二人して貯金がなく、一年で100万円貯めてから子作りしあか
ちゃんができました。しかし、私の入院やら、事故、車の修理代金などで、お金は底をついてしまいました…。私はというと妊娠5ヶ月くらいで切迫流産を何回かしてしまい、派遣の更新ができず、退職。
そこからは主人のお給料のみで生活してます。なんとか赤字にはならないようにはしていますが、そろそろ限界です…。里帰り先は隣の県でこどもが生まれるのは6月半ば…主人の仕事上(朝9時から23時まで)で、安く野菜が手に入る火曜市朝から並ぶほどの安値です。木曜市にも主人はいけないので、ギリギリ5月末までは今の家にいて、食費もきりつめるつもりです。
里帰り先には一月ほどお世話になると思います。(体調がよくなれば早めに帰りたいが、親が一ヶ月検診まではいなさい。といいます。)
その一月の間にお世話になりますという形で3万から10万程包んで渡すのが常識と知りましたが、今の家計では最低の3万さえ難しいです…。貯蓄は定期積立てを解約した15万程…。まだ、あかちゃん用品ひとつも準備してません。あかちゃんが産まれて私の失業保険をもらえるまでの間、この15万円が赤字の補填に使う形になると思います…。ここから3万円(少ないのは重々承知で、後々他の形で両親にはなにかするつもりです。)だした方がいいでしょうか?
3万円…今の私たちにはかなり大きい金額ですが、一月もの間、産後の娘とあかちゃんの面倒を見てくれる両親の大変さだと少ないくらいですよね…。
ちなみに、里帰りをしないという案ですが、実の母親に断固拒否されました…。ただでさえ、切迫流産をしたり、貧血で倒れたりしていたため、かなり心配されてます。
貯金が少なく里帰りされた方など、アドバイスがほしいです。
よろしくお願いしますm(__)m
お母様に今の状況を話してみたらいかがでしょうか?
主さんのことをとても心配されていると思うので…その状況で主さんが無理されるとお母様はより一層心配になると思います。

私は一人目の時に産前産後で4ヶ月二人目の時に産後1ヶ月半里帰りしました。
お金はいらないと言ってもらい渡していません。
その代わりにアルバムを買ってこどもの写真集を手作りで作りました。それと菓子の詰め合わせと一緒に渡しました。
大変喜んでくれましたよ。
お金はなくても感謝の気持ちを伝えることが何より大事だと思います☆
出産頑張って下さいね!
失業保険申請の件
4月末にて退社しました。
理由は障害になり1年ほど休職していましたが現在の職場で復帰は無理なので・・・

現在は障害年金2級と一部を傷病手当支給を受けています。

傷病手当は来年1月度まで請求できますので引き続き申請したいと思います。

傷病手当は障害年金支給額の差額分をいただいています。

傷病手当を受けている間は失業保険の申請は無理との事ですが

ハローワークに受給期間延長申請の手続き会社を退職してしばらくしたら、離職票が送られてきます。その離職票を持って速やかに

最寄のハローワークに窓口で受給期間の延長申請をしたい!と申し出れば、2・3の書類を記入し、手続き完了です。

医師に就業可能証明を記入してもらいハローワークに提出すると、そこから通常の失業保険をもらうことができます。

との事ですが未だ会社からは離職票は貰っていません。この先どうなるか判りませんが受給期間の延長申請だけは

行っておきたいと思いますが申請の期限は何時までなのでしょうか?
離職票がまだ会社から届いていない事をハローワークに伝え相談して下さい ハローワークから会社に連絡してくれる場合もあります

会社により処理の遅い所あります 早く発行して下さいと再度連絡するなどしてみれば
今月(7月)末で会社都合で退職します。8月1日から宮城県に引っ越した場合。失業保険の給付はスムーズに受けれるのでしょうか?また、会社都合で退職した場合の給付は8月3日に手続きをした場合、どれくらいで
実際にお金をうけとれるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、お知恵を貸してください!
失業手当の給付手続きには離職票等の他に、現住所が記載された
顔写真付きの本人確認書類(運転免許証や住基カード)を持参しな
ければなりません。

転居の際に住民票も移して、すぐに転居先の最寄りの警察署で運転
免許証の住所変更もやりましょう。そうすれば、宮城県のハローワーク
で失業給付手続きが可能です。

8月3日に最初の手続きを行うとたぶん初回の失業認定が8月31日
前後になるでしょうから、実際に初回分の失業手当が振り込まれるの
は9月初旬(9/2~9/8頃)になると思われます。
私は今年の12月いっぱいで、三年八ヶ月正社員で働いた職場を退職(自己都合)します。
そこでハローワークで求職をします。

そこで質問なのですが、退職する前にハローワークへ行き求職をするのは難しいでしょうか?

また、来年1月からは求職中ということで、仕事が見つかるまで失業保険を戴こうかと考えています。
失業保険をハローワークで申請する際に、「雇用保険被保険者離職票」(1と2)、「雇用保険被保険者証」が必要なようなのですが、これはどれも退職した後職場から頂けるのでしょうか?
頂けない職場もあるのでしょうか?

また、ハローワークで失業保険の申請をする際、ハローワークに初めて行った時に行う、求人登録と一緒に行わなくてはいけないのでしょうか?
つまり、ハローワークに初めて行く時には、「雇用保険被保険者離職票」(1と2)「雇用保険被保険者証」両方が手元にある状態でなければならないのでしょうか?
正直、再就職自体が難しいですよ。

新卒ですら、内定率60%ほどですから。ましてや、1から3月は求人が新卒採用の準備のため減少します。

離職手続きに必要な、「雇用保険被保険者離職票」と「雇用保険被保険者証」があります。離職票は手続きが終了次第会社側から送付されますが、保険者証は会社で預かっているところや入社時に渡すところ様々です。

そのため、保険者証は既に貴方が受け取っていなければ、一緒に送付されると思います。無くても離職手続きは行えるので心配しないでください。離職票があれば何とかなります。

離職手続きをするときには必ず、ハローワークでの休職登録が必要となります。そのため、同時に行わなければいけません。就職活動の実績を確認したりするのに必要だったりもします。

ハローワークに離職手続きに行くのであれば、上記の書類と証明写真2枚、ハンコ(シャチハタは駄目です)、手当を振り込まれる銀行の口座確認が出来るもの(通帳かキャッシュカード)が必要です。

後はハローワークに準備してあるので特にいりません。

ちなみに、手続きは貴方が住んでいる地域を管轄するハローワークでないと手続き出来ないので注意してください。総合受付で聞けば教えてもらえると思います

自己都合退職なので、手続きから始めの3ヶ月は失業手当がもらえないと言うことも注意してください。そのため、もらい始めはGW前後になると思います
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN