離職票はいつまで発行してもらうことができますか?
半年前に派遣で勤めていた会社を辞め、自己都合なので三ヶ月の制限期間を待つ事ができず、とりあえず三ヶ月程の短期バイトをすることにしました。退職してからバイトをした場合、もう失業保険はもらえないものだと思い、派遣会社には離職票を請求しませんでした。
ところが、そのバイト先の同僚の中に、同じように最近退職した方で、バイト開始前に失業保険の申請をしておいて、三ヶ月の短期バイトが終了した今、ちょうど給付を受けている、とういう方が何人かみえました。(ハローワークで、バイトは問題ないと言われたそうです)。バイト終了後なかなか仕事が決まらないため、今からでも申請しておこうかなと思ったのですが、離職票は今からでも発行してもらえるでしょうか?
また、今から申請して、特に問題になることはあるでしょうか?
離職者の請求がなくても会社は離職票の準備をしなけれならないのですから、入手していないのは離職者の責任ではなくて会社の怠慢です。請求して一向に問題ありません。仮に面倒だと言われようと、雇用保険法上の義務ですし、何の不都合も起きません。いつまで、という期限も特にありません。とはいえ原則として、失業手当は離職後1年以降は支給されませんから、早めに対処してください。
会社都合にて失業手当をもらっています。
紹介予定派遣で面接をしましたがやはり理由をつけて取りやめたいと思っています。
取りやめると失業手当に影響ありますか。
その場合結果は不合格と書いていいのですか?
追記
ちなみにまだ結果は出ていません。
生命保険会社の求人だったのですが、親に受けたことを話したら反対されたのでやめようと思っています。
それに結婚をしている為か子供の予定等も聞かれて不快だった為応募を取りやめたいのです。

会社都合なので失業保険をもらえる期間中に応募を2回して決まらなければ失業保険の延長できるようになっています。
取りやめたことで延長もできなくなったりするのでしょうか?
なかなか就職がないのでもし決まらなければ延長したいと思っています。
貴方には、職業選択の自由があります。
不快な企業に就職することはありません。
勿論、断ったからと言って失業手当に影響はありません。

不合格としても、問題ありません。
再就職手当てについてです。
去年の7月に一度もらいました。
今の会社を11月いっぱいで辞めようと思ってます。
会社に仕事がなくなってきて、仕事がないからです。
失業保険をもらって生活するのではなく、すぐにでも就職したいと思っています。
また再就職手当てはもらえるのでしょうか?
一度もらったらもらえないですか?
失業保険の有効期間は1年です。
給付金を貰い始めてから1年以内なら再度残額の給付を受けられますが、1年過ぎるとゼロになります。
そして、再就職の日があらたなスタート日です。

従って、あなたの場合は前の給付金の期限を既に過ぎていますから、今の会社に就職した日がスタート日で、半年以上過ぎているから保険は頂けるでしょうが、3年以内なので、期間が半分でしょうね。

おそらく、90日で自己都合なら3ヶ月待機です。
よって、すぐ次があるのなら、職安に行かないで、離職票を次の会社に出せば良いでしょう。

職安に電話でよいので、確認してください。
失業保険の個別延長給付について教えてください。
90日の給付日数で7月11日で日数は終わりなんですが個別延長給付で60日プラスされます。

次回の認定日が7月27日です。

7月19日に就職が決まり8月1日から出社が決まっています。

この場合、ハローワークに就職報告をしても7月12日?7月31日までの手当はもらえるんでしょうか?

お詳しい方いましたら回答おねがいします。
現在個別延長給付中ですよね、前日まで支給されますよ、7/27に報告して下さい、7/31は休日ですので、7/29に再度ハローワークに行くことなります、この日に会社記入の就職届(採用証明)を用意しましょう。
7/29に7/27,7/28の2日分の日当支給の処理をして頂けます、7/29~7/31日分は、会社を休まないよう気を使ってくれます、書類郵送で、3日分も振り込んでくれます。
「補足拝見」
今、個別延長中ではないのですか、個別延長が決定される、最後の認定日に「内定」があると個別延長されません。
職安は、一般受給期間ですと、内定には拘らず、あくまで就職1日前まで日当を支給しますが、個別延長には内定を拘ります、候は会社都合退職者の証です、よって対象なのですが・・
職安の職員に聞きましたが、就職先に何時、内定を出したか聞くそうですよ。
トライアル雇用で4月16日から雇われ、三ヶ月満了前の7月1日に正社員になりました。
再就職手当の手続きにいきたいのですが就職届を会社が返してくれず、8月3日になりました。
失業保険は一切
もらわずにすぐトライアルで働いたのですが、再就職手当はいつまでに手続きにいけば全額もらえますか?
再就職手当の申請手続
① 手続には、「採用証明書」「受給資格者証」「失業認定申告書」が必要です。
採用証明書は、「受給資格者のしおり」についている書式に再就職先の会社から証明を受けます。印鑑もお忘れなく。

② ①の手続のときに「再就職手当支給申請書」をもらい、必要事項を記入し、再就職先に証明欄の記入をしてもらい、それを職安に提出します。
期限は「再就職先の入社日の翌日から起算して1ヶ月以内」です。
(なかなか時間の作れない人は、職安に相談すると日限を延ばしてくれるケースもあるようです)

③ 職安による調査(本当に再就職しているかどうか)があります。この間に会社を辞めると再就職手当不支給となります。

④ 手続から、1ヶ月~1.5ヶ月後に再就職手当てが指定の口座に振り込まれます。
失業保険について教えて下さい。

今年いっぱいで傷病手当金が終了となります。
仮に、医者から働いても良いと許可が出た場合
受給期間延長を解除し、失業保険に切り替えた日から
基本手当は何日間の支給されるのでしょうか?

退社理由は、鬱病による会社都合(病気療養)です。
在職中に精神障害者手帳を取得してます。

ハローワークでは、「特定受給資格者・特定理由離職者」扱いになるのでしょうか」?

ご存知の方がいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
傷病手当金の退職後継続給付ができるということは勤続年数1年以上ですね。就職困難者は精神障害者手帳所持者およびうつ病・統合失調症・てんかんにかかっており病状が安定しており就労が可能なものとあります。よって、年齢が45歳未満であれば300日、45歳以上であれば360日となります。

ハローワークでは、「特定受給資格者・特定理由離職者」扱いになるのでしょうか」?
これは、事業主からの働き掛けによる正当な理由のある自己都合の退職です。
よって、給付制限の3か月はつきません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN